こんにちは😊
ダスキンです。
今回ですが、

この乾燥する時期に必須!!
加湿器の種類別お手入れ方法をご紹介していきたいと思います😎✨
まずですが、加湿器をお手入れしないまま使用するとどうなるのでしょう?
実は、沢山のデメリットがあるんです…!!😨💦
🟡フィルターが目詰まりする
加湿器のフィルターに白い塊がこびりついているのをよく見ませんか?
それ、実は水垢なんです。この水垢を放っておくと、フィルター機能が低下し、
更に悪臭の原因になってしまいます。

🟡カビが生える
水道水には塩素が含まれている為、多少は雑菌が繁殖しにくい環境がつくられます。
しかし、24時間たってしまうと塩素の殺菌効果がなくなり、菌が繁殖…😰💦
そして、カビが繁殖したまま使用してしまうと、カビ菌がお部屋全体にまき散らされてしまうことに…。
その結果、菌を吸い込み、咳などの体調不良を起こす原因となってしまいます。

加湿器のお手入れ頻度は?
じゃあ加湿器ってどのくらいの頻度でお手入れすればいいの?
タンク➡️毎日
フィルター➡️週に一度
加湿器は常に水分とともにあるため、水垢がつきやすいです。
そのため、こまめなお手入れがとっても大切!
※加湿器のタイプによってお手入れ頻度が変わる場合があります。
【タイプ別】加湿器のお掃除ポイント
加湿器には「気化式」「スチーム式」「超音波式」「ハイブリッド式」の4タイプ
が存在します。それぞれのお掃除の仕方をご紹介いたします🌸
【気化式】
気化式加湿器は、濡れたフィルターに風を当てることによって蒸気を発生させます。
この構造によりフィルターは常に濡れている状態になり、加熱しないタイプになるので
カビや雑菌が繁殖しやすくなるため、こまめなお手入れが必要です。
タンク内は水を取り替える度に水洗いをし、フィルターは2週間に一度のお手入れが
おススメです。外側のフィルターは掃除機等でホコリを吸い取り、内側のフィルターは
水で洗い、しっかり乾かしてから取り付けましょう。
【スチーム式】
スチーム式加湿器の特徴は、水をヒーターで加熱して蒸発させているためカビや雑菌が
繁殖しにくいという点です。
しかし、水垢は防止できませんのでタンクの水は毎日取り換えてあげるようにし、内部の
清潔を保つ必要があります。毎日かあ…と思いますが、タンク内に水を入れて振るだけでも
キレイになりますよ(^^♪
【超音波式】
超音波式の加湿器は、超音波を使って水を振動させることで蒸気を発生させています。
アロマオイルと一緒に使用できるのがこのタイプです。
超音波式はヒーターを使っておらずカビや雑菌が繁殖しやすいため、洗わずに
使い続けると部屋に汚れた空気が広がってしまいます。そのため、
タンク内の水を毎日変える必要があり、清潔に保つことが大切です。フィルターは週に1度
洗い、しっかりと乾かしてから取り付けましょう。
【ハイブリッド式】
ハイブリッド式には、「気化式×スチーム式(温風気化式)」「超音波式×スチーム式(加熱超音波式)」
の二種類があります。
温風気化式は、水道水を蒸発させる仕組みのため、水垢が溜まりやすいです。
そのため、毎日水を交換するタイミングでお掃除するようにしましょう。
加熱超音波式は、水を加熱するためカビや雑菌が繁殖しにくいですが、
水は毎日取り換えるのがおススメです。給気口もまめに洗うとより衛生的です。
【汚れ別】加湿器のお手入れ方法
【水垢汚れ】
カルキが原因の水垢汚れにもクエン酸を使ったお手入れが効果的。しかし、
クエン酸を使う際は故障や劣化に繋がる危険性もあるため、お手持ちの
加湿器の説明書をしっかりと確認しましょう。また、加湿器によっては
台所用洗剤での洗浄をおすすめしている加湿器もあります。
🔵用意するもの
・バケツ
・水、またはぬるま湯
・クエン酸
・スポンジ、またはブラシ
・タオル
・ゴム手袋
🔵お手入れの手順
➀バケツに約1~2ℓの水、またはぬるま湯とクエン酸大さじ1(15g)を入れます。
②パーツを入れて30分~2時間ほど漬け置きします。
③汚れがふやけてくるので、スポンジやブラシで擦ります。
④最後に水で洗い流し、軽く拭き上げて乾かします。
※月に1回は漬け置き洗いがおすすめです。お手入れの際は肌荒れ防止のため、
必ずゴム手袋を着用しましょう。

【ニオイが酷い時】
フィルターからイヤなニオイがしてきたら、酸素系漂白剤を
使った漬け置きがおススメ。
しかし、加湿器のタイプによって使用できる洗剤は異なりますので、必ず付属の
説明書を読みましょう。なお、酸素系漂白剤は直接触ると手荒れの原因になり
ますので、必ずゴム手袋を着用して作業してくださいね。
🔵用意するもの
・バケツ
・水
・酸素系漂白剤
・タオル
・ゴム手袋
🔵お手入れの手順
➀大き目のバケツにぬるま湯と酸素系漂白剤を混ぜます。
②バケツにフィルターを入れ、30分~2時間ほど漬け置きしましょう。
③漬け置きがおわったら水でしっかり洗い流し、タオルで拭き上げましょう。
※ニオイ消しには、酸素系漂白剤の他にも重曹、クエン酸も消臭効果
がありますので、おうちにあるもので対応してみてくださいね。
以上、加湿器のお手入れ方法でした。
加湿器全然お手入れしてなかった…なんて方もいらっしゃるのでは
ないでしょうか?
加湿器の汚れは健康被害に繋がりますので、ぜひ週に一度はお手入れ
するよう心掛けてみてくださいね。
最後にご紹介した「酸素系漂白剤」ですが、ダスキンでも
お取り扱いがございますので、是非お試しください(^^♪

【酸素系漂白剤】(510g)
標準価格 616円(税抜560円)
しっかり漂白&抗菌、さらにつけおきで除菌・ウイルス除去も!素材を
傷めにくい酸素系なので安心です。
酸素系タイプなので素材を傷めにくく、洗濯でも台所でも、様々な用途に
使える漂白剤です。
酸素系漂白剤のご購入は店頭、またはお電話にて😊🌸

みなさまからのお電話、ご来店心よりお待ちしております😎✨
各お知らせ等Instagramでも行っておりますのでぜひフォロー
よろしくお願いいたします♪
Googleにて口コミのご投稿もお待ちしております♪
ここが良かった!ここを改善してほしい!
どんなことでも大丈夫です♪
お気軽にご投稿いただけますと幸いです😎✨